どうも、おすけです。
みんさん、「書痙(しょけい)」という病名をて知っていますか??
「局所性ジストニア」とも言います。
最初にお伝えしておきますが、僕自身が「書痙」であると医師から診断されています。
自身の実体験をふまえ、書痙の対策についてお話します。

1. 書 痙 とは
単刀直入に言うと「文字を書くことだけができなくない」という症状の病気のことを言います。
症状がひどくなると、手の震えが激しくなりペンを紙に置くことも困難になり、ペンを紙に置けてもその震えが原因で文字が書けなくなってしまします。
症状は「文字を書くこと」だけに限定されており、物を掴んだり、投げたり等の「文字を書くこと」以外の動きには一切の症状がないことが特徴です。
しかし例外として、「文字を書く時だけ」ではなく、「ピアノを弾く時だけ」の人や「パソコンの文字入力をするときだけ」の人もいます。
また、部分的筋緊張異常(ジストニア)、とも呼ばれています。
僕の場合は大学生のころに、「何か文字が書きづらい日があるな」と思う日が時々あった程度でした。
しかし社会人になったと同時に症状が悪化し、うまく文字が書ける日が日にひに少なくなりました。
現在は、うまく書ける日がほぼありません。
原 因
物理的に手に強い衝撃が加わることで手の平の筋肉が固まってしまうことが原因で起きる書痙もありますが、大半を占める原因は「精神的要因」とされています。
具体例としては下記のようなものがあげられます。
- あがり症
- 極度の緊張
- 文字は早くきれいに書かなくてはいけないという焦り
僕は3.が当てはまっています。
文字が書きづらくなってからは「文字を綺麗にすらすら書きたい」という思いがどんどん強くなっていき、その大きくなった気持ちに比例して手の震えも大きくなりました。
治 療 法
- 薬物治療
- カウンセリング(心理療法)
- 漢方療法
書痙の原因についてはいまだに解明されていません。そのため治療方法は解明されていませんが主に上記の3つの治療方法が主流とされています。
人によって治療方法がそれぞれにあう、あわないがあるようなので試してみる価値はあると思います。
僕は薬物治療を少しの期間行いましたが全く効果がなったのでそれきりになっています。
対 策 方 法
「会社での書類作成」時の対策方法

ビジネスマンだったら確実に行うであろう書類作成。
書類と言うのは自分だけではなく相手も見る物の場合が多いので「相手に文字が汚いないって思われたくない。」そう思うと余計に手が震えてしまうこともあると思います。
対策方法としてはどうしたらいいか。
ずばり、『会社に自分が書痙である事を伝える』と言う事です。
まずは仕事をする上で1番接することの多い上司や部下に自分が書痙であることを伝えることです。
理由の詳細については次項お答えします。
「お店でサインが必要であった」時の対策方法

カラオケ、漫画喫茶、ボーリング、その他施設等では会員登録やサインが必要な時が多くあります。
書痙の人はそれだけで『そこに行くのはやめよう』と思ったりしてしまいます。
コレは凄く辛いことですよね。
文字だけがうまく書けないことで自分の行動範囲が狭くなってしまっていますからね。
改善しましょう。
対策方法としてはどうしたいいか。
ずはり『書痙である事を伝える』と言う事です。
一緒に行った友達、彼女や彼氏、そして定員さんに自分が書痙であることを伝えましょう。
定員さんに代筆をお願いしてもいいでしょう。
こちらも理由の詳細についても次項でお答えします。
共 通 す る 対 策方 法
すでにお気付きですよね?!2-1、2-2での対策方法は同じです。
『書痙である事を伝える事』です。
そもそもですが、文字を書くとが苦手なことについてそれを知った相手はどう思うのでしょうか。
当初の僕考えはこうです。
- 文字が書けないのは恥ずかしい
- かっこわるい
- 嫌われそう
- バカにされそう
- めんどくさがれそう
1個や2個は当てはまると思います。
ここで自分と相手を逆に考えてみてください。
「自分の友達や好きになった人が文字を書くことが苦手だったら」
相手をかっこ悪いと思いますか?嫌いになりますか?バカにしますか?めんどくさい人だと思いますか。
違いますよね。
勇気をもってしっかりと伝えることができれば、きっとあなたの書痙の悩みを理解し、受け止めてくれるはずです。
*補足 伝えたあとの相手の様子
書痙であることを伝えた際、意外なことに、相手が悩みを返してきたパターンもありました。
実は俺も「コップを持つときだけ手が震える」んだよね
実は私「手汗が凄くて、それが恥ずかしくて悩んでる」んだよね
きっと自分が悩みを伝えたことによって、相手は今まで以上に自分に心を開いてくれたのかもしれません。
書 痙 用 ア イ テ ム
書痙の方におすすめなアイテムを紹介します。
i P a d
主に仕事で使えますね。
お客様との打ち合わせや会議等で使えます。手が震えるとメモを書くのが追いつかなくなりますよね。でもiPadなら文字を書かなくていいですしメモが遅れることはありません。
また、デジタル化が進んでいるのでそこまで相手に不思議に思われなくなりました。
さらにiPadはすごく優秀なので文字を記録すること以外でも仕事に十分使えます。仕事や情報収集の効率を上げるためのも持っていて損はないと思います。
3-2. そ の 他 ア イ テ ム
すみません。利用したことはありません。
値もケッコー張ります。
しかしどうしてもサインが必要な時のために用意していてもいいかもしれません。
ま と め
書痙が現在の医学ではまだ原因が解明されていません。それにともなって治療法が確立させていません。現状では可能性のある治療法をひとつずつ試していき自分の症状に合った治療法を見つけるしかありません。
しかし、自分にあった治療法を見つけることができても確実に治すことは難しく時間がかかります。
書痙は長い月日との付き合いとなることをしっかりと受け止めて、向き合っていかなくてはなりません。
そこで、繰り返しにはなりますが「自分が書痙であることを伝えること」がとても大切です。
勇気をもって伝えてください。
あなたを理解し、協力してくれる大切な味方となってくれるはずです。
そして、その理解や協力に心からの感謝を伝えることを忘れないようにしましょう。
書痙に悩む時間やストレスをなくしましょう。
仕事もプライベートも充実させましょう。
最後にもう一度・・・
勇気をもって・・・
書痙であることを伝えてください。
このブログを読んでくれたあなたの生活が少しでも改善され明るい未来になりますように。