
ラグーナのプールの有料日陰エリアってどこがおすすめなの?
価格や席の確保の仕方も詳しく知りたいなぁ~!

どうも、おすけです。
その疑問!解決しましょう!
本記事はラグーナのプールの有料日陰エリアについての徹底ガイド記事です。

本ブログオーナーの「おすけ」はラグーナ(ラグナシア)の元社員で夏はプールエリアを担当していました。
その実際の経験をもとにラグーナのプールの有料日陰エリアについて徹底ガイドします。
本記事を読み終えることで、有料日陰エリアのそれぞれのメリット・デメリットを知ることができます。
有料日陰エリアについてはこの記事だけを読むことで完全攻略できます。
「ラグーナのプールを1~10まで知りたい!」
「徹底的に攻略したい!」
そんな方は下記のリンクをチェックしてください。
[word_balloon id="3" size="M" position="L" name_position="under_avatar" radius="false" avatar_shadow="true" name="悩むハシビ[…]
有料日陰エリアの種類(価格)と位置

3タイプ・6種類の有料日陰エリア
- エアーチェアーセット
・エアーチェアーセット
・ファミリーエアーチェアーセット - エキサイティングシート
・エキサイティングシートA
・エキサイティングシートB
・ファミリーエキサイティングシート - ビバテラス
有料の日陰エリアは上記の通り3タイプ、6種類あり、価格は日にちにより変動します。
有料日陰エリアの価格表
種 類 | 料 金 | 備 品 |
---|---|---|
エアーチェアーセット | 3,000~6,500円 | パラソル エアークッション |
ファミリー エアーチェアーセット | 6,000~9,000円 | パラソル2個 エアークッション テーブルセット |
エキサイティングシートA エキサイティングシートB | 3,500~7,000円 | デッキチェア チェア ミニテーブル |
ファミリー エキサイティングシート | 6,500~9,500円 | デッキチェア チェア テーブルセット |
ビバテラス | 6,000~9,000円 | デッキチェア2個 テーブルセット |
それでは、それぞれの有料日陰エリアのメリット・デメリット(豆知識をふまえ)を下記にて掘り下げて解説します。
と行きたいところですが、その前に有料日陰エリアの席の確保(予約)について先行して解説します。
有料日陰エリアの席の確保はWEB予約で行いましょう!

数年前までは有料日陰エリアの席を確保しようと開園の前からエントランスに長蛇の列ができていました。
一番早い人だと朝の5時から並ぶ人も・・・。
しかし現在では「混雑回避」や「熱中症対策」として有料日陰エリアはWEBから席の予が行えるようになっています。
繁忙期にはWEB予約も早い段階でかなりの席がうまってしまいます。
実際に行く日が決まったらその日のうちにWEB予約を行いましょう。
また、入園に関しても同様にWEBチケットにて事前に入園チケットを購入することができます。
エアーチェアーセット


ラグーナのプールで1番人気のある有料日陰エリアです。
種 類 | 料 金 | おすすめ人数 (家族数) | 席数 | 備 品 |
---|---|---|---|---|
エアーチェアーセット | 3,000~6,500円 | 大人2人、子供2人の1家族 | 約80席 | パラソル エアークッション |
ファミリー エアーチェアーセット | 6,000~9,000円 | 大人4人、子供4人 の2家族 | 8席 | パラソル2個 エアークッション テーブルセット |
まず注目して欲しいのが「席数」です。
エアーチェアーセットが約80席に対してファミリーエアーチェアーセットは8席しかありません。
繁忙期にファミリーエアーチェアーセットを当日に確保すのはほぼ無理ゲーです。
ファミリーエアーチェアーセットは少しでも早くWEB予約にて席を確保しましょう。
エアーチェアーセットのメリット・デメリット
メリット
- エアークッションがフワフワしていて気持ちがいい
- エアークッションは大人が最大4人くらいまでなら足を伸ばしてくつろげる
- 出店が近く買い出しに行きやすい
デメリット
- エアークッションはふわふわしているの小さい子供は転がり落ちやすい
- 凹凸あるため紙コップなどを置く場所がない
ファミリーエアーチェアーセットはテーブルがあります。 - 時間帯によって日陰ではなくなる部分がある
- パラソルの転倒防止のため、晴れていても強風の場合はパラソルをたたまなくてはいけない可能性がある。
たたむ場合はスタッフによる声掛けがあり、スタッフにて対応します。
※小さなお子様は要注意!

先ほどデメリットであげた「小さい子供は転がり落ちやすい」という点。
上記写真のエアークッションの真ん中の穴やエアークッションの外側に落ちる子供は本当にいます。
昼寝は要注意です!
お父さん、お母さん、子供の三人で昼寝。
子供が寝返りをうってゴロン…ドスン…
床はコンクリートなので頭を打ったら大変です。
子供が落ちないように対策をしましょう。
対 策
- エアークッション中央の穴に荷物を置く
- 子供を真ん中に座らせる
あれ!?エアークッションの空気が足りない気が…
そんな時は遠慮せずに近くにスタッフに声をかけ空気を入れてもらいましょう。
気温によって膨張率も変わりますし、空気の抜け具合も個体差があります。
毎朝スタッフによる点検をしていますがエアークッションの状態は常に変化します。
スタッフも慣れているので遠慮せずに声をかけ対応してもらいましょう。
エキサイティングシート



本ブログオーナーの一押し!!
波のプールに隣接した眺めが最高な有料日陰エリアです。
種 類 | 料 金 | おすすめ人数 (家族数) | 席数 | 備 品 |
---|---|---|---|---|
エキサイティングシートA エキサイティングシートB | 3,500~7,000円 | 大人2人、子供1~2人の1家族 | A:18席 B:20席 | デッキチェア チェア ミニテーブル |
ファミリー エアーチェアーセット | 6,500~9,500円 | 大人4人、子供1人~2人 1家族 | 15席 | デッキチェア チェア テーブルセット |
エキサイティングシートのAとBの仕様は同じで、デッキチェアやミニテーブルの種類が違うでけです。
メリット・デメリット
メリット
- 波のプールに隣接!眺めが最高!
- 仕切りがあるので落ち着ける
- 出店が近く買い出しが行きやすい
- パラソルよりしっかりと日陰になる
デメリット
- 少し狭い
エキサイティングシートA,Bの場合 - プールエリアに入るためのゲートが中央の1ヶ所のみ
エキサイティングシートのどの席がおすすめなのか!?

エキサイティングシートAとBでおすすめの席は、上記画像の通りAとBともに②~⑨です。
理由は中央の1ヶ所しかないプールへの出入り口のシャワーゲートが近いことです。
では何故1番近い①の席はおすすめできないのか…。
理由は、風向きによってシャワーの水が席内に飛んでくることがあるからです。
そこまで量は多くないですが、気になる方は①の席は避けましょう。
有料日陰エリアの席のWEB予約では席を指定して予約することができますよ。

ビバテラス

二階から波のプールを一望できる有料日陰エリアです。
種 類 | 料 金 | おすすめ人数 (家族数) | 席数 | 備 品 |
---|---|---|---|---|
ビバテラス | 6,000~9,000円 | 大人4人、子供1人~2人 1家族 | 5席 | デッキチェア2個 テーブルセット |
ゆとりのあるスペースに大きなテーブルがあるのでお昼ご飯の食べやすさは1番いいです。
メリット・デメリット
メリット
- 波のプールを一望できる
2列あるうちの前列のみ - 大きなテーブルでご飯が食べやすい
- スペースにゆとりがある
- 出店が近く買い出しに行きやすい
デメリット
- 階段でしか行くことができない
足が不自由な方や、車いす、ベビーカーが必要な場合は他の有料日陰エリアを選ぶことをおすすめします。 - 荷物の上げ下ろしが大変
- アクアウィンドというジェットコースターがすぐ横なので少しうるさい
ま と め

本記事内容で1番大切なことは
- 有料日陰エリアの席は、WEB予約にて確保すること
- WEB予約はできるだけ早く行うこと
ということです。
梅雨明け後、夏休み期間はかなり混雑し最大2万人が来園します。
早めに計画を立てて少しでも早くWEB予約にて有料日陰エリアを確保しましょう。
本ブログを読んで頂いた方が、最高のラグーナを過ごせますよう願っています。
本ブログを最後まで読んで頂きありがとうございました。
また次のブログでお会いしましょう。
以上、おすけでした!
