コロナウイルスの感染拡大が止まらなくて本当に外出できなくなったよねぇ~
だから子供に自宅の庭で砂遊びでもさせてあげたなって思ってねぇ~
自宅の庭に砂場の設置を考えてるんだけどぉ~
調べると種類たくさんあるよねぇ~
砂自体も種類たくさんあるしぃ~・・・
猫のおしっこや糞もされてきっと管理が大変そうですなぁ~・・・

どうも、おすけです!!
砂場遊びは子供にとってメリットがたくさんありますよね。
砂場遊びのメリットやデメリット、おすすめの砂場や砂を紹介しますね。

砂場遊びのメリット

脳の発達
人は「3歳までに性格の核の部分ができる」と言われています。
砂遊びをすることで手先を動かし砂の感覚を確かめ覚えます。そして道具を選んで掘ってみたり、バケツを使って山を作ってみたり、ふるいにかけてサラサラの砂を集めてみたりと様々な遊びをします。この考えて遊ぶ行動が脳の活性化につながります。
運動能力や筋力の発達
砂場は歩きずらいですよね。この不安定な砂の上を歩いたり、立ったり座ったりすることで筋力や体幹が鍛えられ運動能力が向上します。
想像力の発達
初めの頃は単純に掘ったり、山を作ったりして遊びます。しかしこれに慣れてくると次は掘る穴の形や大きさを考えたり、山を固めて二段にしてみたりと形にこだわり始めます。うまくできなくて泣けてしまうこともあるでしょう。しかしこの時は子供は大きく成長している証です。根気よく見守り、少しだけ協力してあげるといいでしょう。
この協力の際に男の子と女の子で協力の仕方を変えるといいですよ!
女の子は男の子より脳の発達が早く言葉を理解しようとする力があります。言葉で「なぜうまくできないのか」をアドバイスしてあげましょう。
男の子は感覚で理解を深める力が優れています。少しだけ見本を見せてあげることで理解が深まります。
どちらの場合も「少しだけ」が大切です。
全て教えてしまっては「自分で考える力」を奪ってしまいますからね。
あっ!!話それましたね・・・汗

免疫力の向上
砂遊び、泥んこ遊びは免疫細胞のトレーニングと言われています。ウイルスや雑菌などの病原体の種類は10億から100億と言われています。
子供のうちにできるだけ多くの菌に接することで免疫力が向上します。
また、免疫にには生まれながらに持っている「自然免疫」と「獲得免疫」があります。自然免疫は年齢と共に低下していきますが獲得免疫は向上させることができます。
ペットを飼ったり動物園に行くことも免疫力のアップにつながりますよ!
特に動物園は、空気中の様々な動物の微細な菌が体内に入ることで獲得免疫力アップするとされています。
動物園楽しいですよね。
僕の最近のお気に入りはカピバラでしてね、もう時間を忘れて、さらには息子を忘れて見いちゃうんで・・・
あっ!また話それましたね・・・汗

砂場遊びのデメリット

不 衛 生
公園の砂場に関しては下記のような研究結果が出ています。
調査した144ヶ所の砂場中、120ヶ所(80%)から大腸菌が検出された。同時に行った寄生虫卵汚染の陽性率は43ヶ所(30%)であった。120ヶ所の陽性砂場における大腸菌の砂100グラムあたりの平均菌数は3,400個であった。調査に用いた検査法の最高検出限界は160,000個であったが、調査した砂場の10ヶ所がこれを上回っていた。砂場の大腸菌検査は未だに砂場として使用していない砂からも40-80個/の大腸菌が検出されており、砂場の大腸菌検査は必ずしも糞便汚染の指標とはなり得ないことが明らかとなった。
引用:公園砂場の原虫ならびに細菌汚染調査
雑菌にふれ獲得免疫を向上させる!と「1-4.免疫力の向上」で述べましたが公園の砂場は少し選ぶ必要がありそうですね。可能な限り管理されている公園の砂場を探すことをおすすめします。
やはり、自宅に砂場を設置し安全に子供に遊ばせてあげることが一番ですね。
お友達や兄弟とのトラブル
砂場遊びの仕方は年齢によって様々です。お友達や兄弟とのトラブルに一番気を付けたい年齢が2歳くらいです。この年齢は「作る」遊びと同様に「壊す」遊びが大好きです。一生懸命に頑張って作った砂のお城を「一蹴」なんてことはよくあります。
しかしながら、そこは協調性を養える瞬間でもありますので親御さんはしっかりと見守ってあげましょう。
服が汚れる
間違いなく服が汚れます。
しかし服が汚れるから「あれダメ」「これダメ」ではかえってストレスを与えてしまいます。砂遊びをする際には服選ぶが重要です。
遊ぶからには思いきり楽しんでもらいたいですね。
公園に行く際には必ず着替え(靴も)を忘れないようにしましょう。
[word_balloon id="4" position="L" size="M" balloon="wriggle" radius="false" name="ハシビロ③" box_center="false" avatar_[…]
おすすめ砂場10選
リトルタイクスサンドボックスタートル砂場
定番ですかね。カメさん砂場。甲羅部分が蓋になっていて猫対策OKです。
砂容量:最大68kg
猫対策:蓋あり
サイズ:98.4cm×109.9cm×30.5cm
- 砂容量 :最大68kg
- 猫対策 :蓋あり
- サイズ :98.4cm×109.9cm×30.5cm
- 対象年齢:1歳から
STEP2 ステップ2 サンド テーブル
サイドテーブル型の砂場。手だけで遊ぶ形なので激しく服や靴が汚れる可能性が少ないです。
- 砂容量 :36kg
- 猫対策 :蓋あり
- サイズ :H41.7 x W91.4 x D66 cm
- 対象年齢:6歳から
Step2 ステップ2 砂場 クラビー
サイドテーブル型のカニさんタイプです。背中の甲羅が蓋になっています。
- 砂容量 :最大11.34kg
- 猫対策 :蓋あり
- サイズ :56cm x 62cm x 62cm
- 対象年齢:1歳6ヶ月以上
キャタピラーサンドボックス
イモムシさん型の縦長タイプ。背中部分が蓋になっています。
- 砂容量 :最大72kg
- 猫対策 :蓋あり
- サイズ :112L×51W×36H cm
- 対象年齢:1歳から
Firlar 砂遊び セット
庭でも使えますが基本的には室内用です。プレイ砂がついています。
- 砂容量 :—–kg
- 猫対策 :蓋なし
- サイズ :45 cm× 44 cm× 14cm
- 対象年齢:3歳から6歳
アクティビティーテーブルふた付き
分離型なので砂遊びを水遊びもできます。ドリングフォルダーも4ヶ所付き。
- 砂容量 :約10kg(水:約7ℓ)
- 猫対策 :蓋あり
- サイズ :約L72-125cm×W53cm×H49cm
- 対象年齢:2歳以上
ヒッポー プール/サンド
見た目が超ユニークなカバさん砂場。上部が蓋になっています。
- 砂容量 :約22.6kgまで
- 猫対策 :蓋あり
- サイズ :98cm x 71cm x 34cm
- 対象年齢:1歳以上
ステップ2 プレイ & ストア サンドボックス
砂のお城型の砂場。各コーナーに座れるようになっています。
- 砂容量 :約90kgまで
- 猫対策 :蓋あり
- サイズ :約L106.7cm×W71.1cm×H27.9cm
- 対象年齢:2歳以上
砂場キット 木製 開閉フタ式
なんと言っても見た目がおしゃれな砂場です。注意しなければならない点は底板がないことです。砂が流れ出ないように底部分には防草シートや人工芝を敷くことをおすすめします。組立時間か約30分です。
- 砂容量 :—–kg
- 猫対策 :蓋あり
- サイズ閉じた状態 :幅100×奥行100×高さ23.5cm
- サイズ開けた状態 :幅116×奥行100×高さ39.0cm
- 対象年齢:—–
知育玩具(屋根・おもちゃ付き)
屋根付きのおしゃれな砂場です。角度調整も可能なので夏場の熱中症対策にもいいです。屋根を下まで下げれば猫避けにもなります。
砂2.5kgとおもちゃが12点セット付(色は選べません)です。
- 砂容量 :—–kg
- 猫対策 :蓋あり
- サイズ :1180㎜×1180㎜×1180㎜
- 対象年齢:—–
おすすめの砂

砂選びはとても大切ですぞ!
菌に触れることで免疫力が向上するとさっき言いましたが、不衛生すぎるのはよくないので下記の「抗菌砂」がおすすめで砂(すな)!
なんでも「すぎる」はダメですぞ!
除菌砂 学校・公園・陸上競技場・家庭用
さくさく遊び砂
ホワイトビーチ砂
どうも、おすけです。新型ウィルスの感染拡大に伴い臨時休校や活動の自粛が全国で行われています。遊びに行くこともできない子供達のストレスや運動不足が問題視されているニュースをよく見ます。そんな中、子供のストレス[…]
ま と め

昔にくらべて現代は「抗菌」に対しての意識がかなり強くなりました。
現在、感染拡大の勢いが弱まらない新型コロナウイルスによって仮に被害が収まった後も抗菌に対しての意識はさらに強く残りそうです。
しかし「抗菌」が病気にならないための得策ではありません。
予防はもちろん大切ですが、人間が持つ本来の免疫力も高めることも大切です。
子供が小さなうちに、砂遊び、泥んこ遊びをたくさんさせてあげて、強く元気な、丈夫な体になるように育ててあげましょう。