
どうも、おすけです。
新型ウィルスの感染拡大に伴い臨時休校や活動の自粛が全国で行われています。
遊びに行くこともできない子供達のストレスや運動不足が問題視されているニュースをよく見ます。
そんな中、子供のストレスと運動不足の解消のため「トランポリン」の売れ行きが急上昇しているとのニュースを見ました。
我が家にも息子の二歳の誕生日の時に(2019年年末)購入したトランポリンがあり、現在でも毎日の様に使っています。
トランポリンについての情報を、実際に使用した感想を含めお伝えします。
トランポリンの効果

全身の筋力の発達
筋力がアップするのは足腰でけではありません。ジャンプをして空中にいる間は着地を考え上体のバランスをとることで腹筋、背筋、体幹も鍛えられます。
脳の発達
先ほど、着地のことを考えて状態のバランスをとることで筋力の発達にいいと言いましたが、この動きによって鍛えられるのは筋力だけではありません。
腕を回して状態のバランスをとろうとすることや、トランポリンの真ん中に戻るために少し斜めにジャンプしようとすることで無意識に脳が活発に働きます。
これによりイメージと実際の自分の動きの差が少なくなり、つまづいて転悲壮になった時にとっさに手で支えようとしたり、バランスをとるために状態をひねったりすることができるようになります。
運動神経の形成
運動神経は10歳になるまでに形成されると言われています。子供のためにも運動神経をしっかり育ててあげたいですね
振ゆさぶられ症候群
揺さぶられ症候群は、概ね生後6か月未満の乳児が 特に危険とされています。
乳児は頭が重たく筋肉はまだ発達していないので、強く揺らされた場合に脳にダメージを追ってしまう可能性が大きいです。
首もすわり、ジャンプできるほどに筋力が発達していれば「揺さぶられ症候群」の可能性は少ないと考えることが妥当ではないでしょうか。
怪 我 の 心 配

勿論、けがの心配はゼロではありません。
しかし、怪我をする可能性を限りなく少なくすることは可能です。
次に安全対策方法をお伝えします。
フロアマット
我が家でもこにフロアマットを敷いています。超低ホルムアルデヒドで、厚みは10mm。息子のトランポリンの使い方が激しく何回も床に落ちていますが今のところ一回も怪我をしていません。

脳自体へのダメージも緩和してくれますが表面的なダメージも緩和してくれます。床におでこから落ちたらおでこが割れて出血する可能性もあります。しかしこの10mmのクッションのおかげで表面的な怪我は限りなくゼロに近くなるといっていいでしょう。
さらに、冬場のフローリングは冷たいでですがこのフロアマットを敷いていれば床の冷たさはかなり緩和されます。
また、子供が何かをこぼしても水洗いができるので衛生面も心配ありません。
コーナーガード
トランポリンの周りに物を置くのはあまりおすすめできませんが、それを言い始めたらトランポリンは使用できなくなってしまいます。
ということでトランポリン設置場所の近くでの「角」という「角」へコーナーガードをつけましょう。
そのほかにぬいぐるみやクッションを置くのも効果的です。
[word_balloon id="4" position="L" size="M" balloon="wriggle" radius="false" name="ハシビロ③" box_center="false" avatar_[…]
トランポリンの種類
ノーマル型
一番オーソドックスなトランポリンです。110kgまでは大人もOKなので、ダイエットでもちかえます。案手ども抜群。
我が家もこのトランポリンを使用しています。
手すり付き型
このトランポリンは運動が少し苦手な子や不安な子へおすすめです。手すりがあるのでつかまりながらジャンプができますね。
保護ネット付き型
かなりの圧迫感はありますが安全面を考えればこれが一番です。
しかしながらやはりかなりの圧迫感。
一般的の家での使用は少し厳しい感じです。
室内のスペースにゆとりがある方や、庭で使いたいという方におすすめです。
VOLERAトランポリンを使用した感想
我が家では上記3-1でご紹介した「VOLARE」のトランポリンを使っているので少し詳細をご紹介します。
組立について

組立は簡単です。カバーと足を付けるだけです。
足もねじ切りになっているので回せばOK。
力も全くいらず女性でも組立は大丈夫です。
安 定 性
全く問題ありません。かなりの安定性です。中心部から外れてすみの方でジャンプしても転倒の危険性を感じません。心配不要の安定感です。
耐 久 性

2019年の年末から使い始めて約2カ月ほどで写真の様に少し破れてしまいました。
ほぼ毎日激しく使っていたので三角の品部分がこすれて破れてしまった可能性が高いです。

この「破れ」に関しては使い方の問題ですね。息子が激しく使いすぎたことが原因ですね。
でも安心です。破れてしまってもこのカバーだけを購入することが出来ます。
思いっきり遊んでもらい、破れてしまったら交換してあげましょう。
指が引っかかってしまっても危険ですからね。
息子君の場合の使い方
2歳3カ月の息子ですがこんな感じに毎日遊んでいます。
ちなみに2歳になったばかりの購入当時は殆どジャンプをすることが出来ませんでした。
しかし、たった3カ月弱でここまで派手に遊べるようにもなりました。
というかもう普通のジャンプに飽きてお尻落下スタイルになりました。
見てわかると思いますが全身運動です。笑
確実に運動能力や筋力が増した感じがします。
[word_balloon id="3" position="L" size="M" balloon="think" radius="false" name="ハシビロ②" box_center="false" avatar_border[…]
ま と め

筋力や運動神経をアップさせるには欠かせないアイテムだと思います。
室内であれば天候に左右されませんしいつでもすぐに遊べます。
正直、大人にとっては生活スペースが狭くなり不便なこともありますが、子供が楽しそうに遊んでいる姿を見ることが出来るということは本当に幸せなことです。
運動不足解消、運動神経や筋力のアップ、子供の笑顔が見れる。
一石「三」鳥です。
コロナウィスルの感染拡大防止の関係で学校や保育園に行くことが出来ない現在において自宅で遊べる環境作りのためにぱぱのおこづかいからトランポリンを購入してみてはどうでしょうか。
テレビゲームばかりではなく、室内でも元気いっぱいに体を動かして遊ぶ子供が多くなりますように・・・。