
雑草の根っこもしっかりとって、防草シートも人工芝もうまくカットして敷いたのに…
人工芝の端から結局雑草が生えてきちゃったよぉ…
何か対策はないのかなぁ~…
どうも、おすけです!
本記事はこのような人工芝の頑固な雑草問題を解決できる記事となっています。

僕自身も人工芝を敷き、その後の雑草問題にかなり苦しみました。
その経験をもとに、これから紹介する雑草対策をしたことで人工芝の端からの雑草を防ぐことに成功しました。
本記事では、その対策方法を画像を使い詳しく解説します。
今回紹介する雑草対策を行えば人工芝の端から生えてくる雑草を半永久的に防ぐことができます。
人工芝の端から絶対に雑草を生やさない方法

・外周にモルタルを打つ
※モルタルとは?
セメントと砂を水で練ったもの
上記画像が雑草対策の完成形です。
外周にモルタルを塗り、雑草が生えるスペースを完全になくします。
「モルタル作戦」です!
夏本番前に施工し、施工後2ヶ月経ちますが一切雑草は生えてきません。
施工手順と準備するもの

施工手順
- 雑草の除去
- セメントと砂を混ぜモルタルを作る
- モルタルを塗る
- 人工芝を敷く
準備するもの
- セメント
- 砂
- スコップ
- バケツ
- 左官コテ
下記にて画像を使って実際の施工手順を解説します。
①:雑草の除去

我が家の場合は防草シートの下からは雑草は生えてきていなかったので、防草シートをめくっての雑草(根っこ)の除去は行いませんでした。
端部分のみ防草シートをめくり雑草を除去しました。
防草シート下の雑草の除去はとても重要なので手を抜かずにしっかりと行いましょう。
②:モルタル作り

バケツに「セメント」と「砂」を入れ、スコップを使いしっかりと混ぜます。
基本的なモルタル作りの「セメント」と「砂」の配合は下記の通り。
- 一般的な配合のモルタル
セメント:1
砂 :3 - 強度や粘着力を強くしたい場合のモルタル
セメント:1
砂 :2
今回は壁との取り合いにモルタルをしっかりと接着させたかったので「②」の配合を採用。
ここで水を少しずつ投入し、さらに混ぜていきます。
塗った時に垂れないよう、水はやや少なめにし硬めのモルタルを作ります。
モルタルの完成です。

それでは早速塗っていきましょう。
③:モルタル塗り

左官コテを使い人工芝の端になる部分にモルタルを塗ります。
散水栓周りもこんな感じに塗ります。

中腰での作業になるので大変ですが頑張りましょう。
端の雑草対策完了

上記の画像は人工芝の端の雑草対策の完成系です。
セメントは1袋(25kg)で足りましたが、砂は1.5袋(1袋20kg)くらい使いました。
人工芝を敷き本当の完成です。

ま と め

せっかく人工芝を敷くのできれいに保ちたいですよね。
なかなか大変な作業ですが、1度施工すれば長い期間雑草ストレスから解放されます。
人工芝の端からの雑草とのお付き合いは、「モルタル作戦」にて終わりにさせましょう。
本ブログを最後まで読んで頂きありがとうございました。
また、次のブログでお会いしましょう。
以上、おすけでした!
