\Twitter follow me/

【人工芝を敷いてもこれやっちゃうと雑草が生えます】絶対にやってはいけないこと4選

  • URLをコピーしました!
スポンサーリンク
悩むハシビロさん
悩むハシビロさん

庭に頑張って人工芝を敷いたのに…

人工芝の端やジョイントから雑草がめちゃくちゃ生えてきた…

悲しみのハシビロさん
悲しみのハシビロさん

もぉ~最悪ぅ~!!

どうも、おすけです!

これは人工芝を敷く時の下準備や施工方法に問題があったようですね。

おすけ
おすけ

本ブログオーナーは自宅の庭と駐車場の一部に自分で人工芝を敷いた経験があります。

その中でたくさんの失敗の経験をしました。

その失敗の経験をもとに、自分で人工芝を敷く際の注意点を紹介します。

本記事を読むことで「雑草が生えてこない、いつまでも綺麗な人工芝の敷き方」を知ることができます。

人工芝のメリット・デメリットや施工方法、カーマとカインズの人工芝の比較、その他の情報についてにもっと知りたい方は 【庭を人工芝でDIY】施工前に必要な情報の「まとめ」記事 にて詳しく解説しています。
スポンサーリンク
目次

それダメ!!
人工芝を敷く時にやってはいけないこと4選

  • 防草シートを敷かない
  • 安い防草シートを選ぶ
  • 雑草や根っこを適当に取る
  • だいたいで測って人工芝をカットする

この4つをひとつでも「まあいっか!」と思うと雑草が生えます。

下記にて詳しく解説します。

防草シートを敷かない

人工芝が防草シートの代わりになるし、わざわざ防草シートを貼らなくてもいいや!

人工芝初心者の頃のおすけ
人工芝初心者の頃のおすけ

人工芝を初めて敷いたときに僕はこのように考え、防草シートを敷かずに人工芝敷きました。

結果。

人工芝に小さく開いている「透水穴」や人工芝のジョイント、端から雑草が生えてきてしましました。

※透水穴とは…雨水などを地面へ吸収させるための水抜き穴のこと

人工芝だけでは絶対に雑草を防ぐことはできません。

防草シートは必ず人工芝の下に敷きましょう!

安い防草シートを選ぶ

防草シートを敷かずに人工芝を敷いたら雑草が生えちゃったから今度はしっかり防草シートを敷こう!

でも予算があまりないから近所のホームセンターで1番安い防草シートを敷こっと!

まだまだ人工芝初心者のおすけ
まだまだ人工芝初心者のおすけ

前回の教訓を活かし防草シートを購入。

防草シートを敷き人工芝を敷き直しました。

結果。

前回より量は少ないものの雑草が生えました。

またしても雑草。

雑草はなぜ生えたのか。

その謎の答えは下記の通り。

防草シート突き抜けて雑草が生えていた

雑草強すぎです。

防草シートを突き抜けて生えていました。

やっぱり安物の防草シートはだめです。

劣化も早く、上記画像のように雑草が防草シートを突き抜けます。

防草シートはそれなりの値段(品質)のものを選びましょう!

雑草や根っこをなんとなく取る

防草シートを敷いて、さらに人工芝を敷くんだから雑草が多少残ってても枯れるだろうし大丈夫でしょ!

雑草の生命力を舐めているおすけ
雑草の生命力を舐めているおすけ

当時の僕はこんな甘い考えだったので、雑草の葉の部分はだいたいだ取りましたが、根っこについてはかなりなんとなくで取りました。

結果は言うまでもありません。

今回に限っては防草シートは少しいいものを敷いたので、防草シートを敷いた部分からは雑草は生えてきませんでしたが、今度は人工芝の端から雑草が生えてきました。

雑草の生命力を本当に舐めたらいけないです。

雑草は根っこを含めてしっかりと除去しましょう!特に、壁際や人工芝の端となる部分は入念に根っこまで取りましょう!

だいたいで測って人工芝をカットする

見栄えも悪くなりますし、雑草が端から生えてしまう原因になるので人工芝をカットする際は正確にミリ単位で測ってカットしましょう!

人工芝を敷く際に一番気をつかうポイントです!

しっかりと測り、1㎝~2mcくらい大きめにカットすることをおすすめします。

人工芝をカットする時はミリ単位で正確に測り1㎝~2㎝の余裕を持たせカットしましょう!

1㎝くらいの人工芝の立ち上がりを作った方が綺麗の敷けますよ。

おすけ
おすけ

こんな感じです。

際にピンを打てば綺麗に仕上がります。

カット方法について

人工芝のものにもよりますが、人工芝は一般的な普通のハサミでは全く切れません!

仮に切れてたとしてもその日のあなたの握力は完全に失うことになります。

ハサミよりカッターをおすすめします。

人工芝を裏返し、カットラインに線を引き、できれば駐車場などのコンクリートの上でカットしましょう。

間違っても、防草シートの上で人工芝をカットしないようにして下さい。

防草シートが切れてしまったらそこから雑草が生えてきてしまう可能性があります。

端から絶対に雑草を生やさないための裏技!?

根っこもしっかり取った!防草シートも少し高いものを敷いた!

しかしここで安心してはいけません。

人工芝の端からはそれでも雑草が生えてくることがあります。

我が家がそうでした。

「なとしても、雑草を生やさないようにしたい。」

そんな思いから、ある作戦にでました。

その作戦の名は「モルタル作戦」です。

そのモルタル作戦については 【人工芝の端からの雑草対策】モルタル作戦を遂行せよ! にて詳しく解説しているので気になる方はチェックしてください。

ま と め

本記事内容をおさらいします。

  • 防草シートを敷かない
    敷かない選択肢はありません!
  • 安い防草シートを選ぶ
    安価なものは劣化が早く雑草が突き抜けて生えてきます!
  • 雑草や根っこを適当に取る
    雑草の生命力を舐めてはいけません!
  • だいたいで測って人工芝をカットする
    見栄えも悪くなり雑草が生える原因となります!
    カットは1㎝~2㎝の余裕を持たせる!
    カットはハサミではなくカッターがおすすめ!

雑草とのお付き合いがなくなるよう、本ブログを読んで頂いた方の庭へ綺麗に人工芝が敷くことができますように…。

本ブログを最後まで読んで頂きありがとうございました。

また次のブログでお会いしましょう。

以上、おすけでした!

おすけ
おすけ
スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (5件)

目次